

焼きさば寿司
見た目にもゴージャスな焼きさば寿司♪
おもてなしにもおすすめです!
- メニュー
- -
- 温度|出力
- 目盛り「5」
- 加熱時間
- 4分+5分
- 20分
- 0
- グラファイトグリラー
- CAG-G13AS
- CAG-G13A
- 料理研究家 双葉
- 魚介類
- おつまみ・一品
- おもてなし
- 和風
- 焼く
- 約15〜30分
使用する付属品

クイックプレート
材料 (2人分)
- さば(半身分) 2切れ
- 塩
- みょうがの梅酢漬け 適量
- 【寿司酢】
- 米酢 大さじ1
- 塩 小さじ1/8
- 砂糖 小さじ1
- しょうがのせん切り 5g
- ご飯 200g
- えごまの葉(大葉でも可) 2枚
作り方
-
さばは骨を抜き、塩を小さじ1/2振り、30分ほど置く。ペーパーで水気を拭き取り、皮目を下にしてグリラーに並べる。
-
目盛「5」で4分ほど焼く。裏返して、皮に焼き色が付くまで5分ほど焼く。
-
寿司酢の材料をボウルですべて合わせたら、炊きたてのごはんに混ぜて、酢飯を作る。2等分にして、軽くまとめておく。
-
巻きすの上にラップを敷き、(3)の酢飯をまず半分乗せる。その上に(2)のさばを1切れ乗せて、ラップで包んで軽く形を整える。巻きすでしっかりと形を整えて、巻きすを巻いたままなじむまで15分ほど置いておく。これをもう1本作る。
※なじませておく時に輪ゴムで止めておくと、より上手に形が整います。 -
巻きすを外し、ラップをしたまま切り分け、最後にラップを外す。
-
器にお好みでえごまの葉を敷き、焼きさば寿司を乗せ、みょうがの梅酢漬けを添える。
- Point
ご飯に寿司酢を加えた後、すぐにあおがないようにしましょう。ご飯の表面が乾いてしまい、寿司酢が中まで浸透しません。しゃもじに少し重みを感じたらうちわなどであおぎましょう。
レシピを再検索する
使用した商品
グラファイトグリラー
- 対応可能品番:
- CAG-G13AS CAG-G13A
※CAG-G13ASとCAG-G13Aは販売を終了しています。
熱源を上部のみに配置してるため、食材から出た脂が、プレートの上で熱されることなく、水トレイへと落ちるので、イヤなにおいや煙が発生しにくい仕組みです。余分な脂もカットされてヘルシー。
