

豆腐とナッツのシュウマイ
蒸し器が無くても◎
ふんわりなめらかシュウマイにナッツの歯ごたえが絶妙!
- メニュー
- -
- 温度|出力
- 200℃
- 加熱時間
- 12分
- 25分
- 0
- グラファイト グリル&トースター (4枚焼き)
- CAT-G13A/AET-G13N
- 料理研究家 双葉
- パン・穀類
- 豆腐・豆類
- 果物・ナッツ類
- 野菜・きのこ
- おつまみ・一品
- 中華風
- 蒸す
- 約15〜30分
使用する付属品

グリルパン
材料 (2人分)
- 【シュウマイのたね】
- 木綿豆腐 1/2丁(150g)
- カシューナッツ(無塩) 10粒
- にんじん 15g
- 長ねぎ 1/4本(25g)
- 大葉 5枚
- 塩 小さじ1/2
- 片栗粉 大さじ1
- 山芋の粉(お好み焼きコーナーで売っています) 8g
- ごま油 大さじ1
- シュウマイの皮 10枚
- ポン酢 適量
- しょうが(せん切り) 適量
- からし 適量
- レタス 2~3枚
- 水 1/4カップ(50cc)
作り方
-
木綿豆腐はざるに上げて、5分ほど水切りする。(重石は不要)
にんじん、長ねぎ、大葉はみじん切り、カシューナッツは粗めに刻む。 -
グリルパン(平)に水50ccを入れ、グリルネットを重ねる。その上にオーブン用シートを敷き、レタスの半量を敷いておく。
-
(1)と塩、片栗粉、山芋の粉をボウルに入れて、豆腐をつぶしながらよく混ぜる。全体が滑らかになったら10等分に丸める。
-
手のひらにごま油を塗りシュウマイの皮をのせ、(3)のたねを包む。
-
(4)を(2)の上に置き、残りのレタスをかぶせ、グリルパン(波)でふたをする。200℃で12分蒸す。
-
器に盛り、ポン酢、しょうが、からしなどを添える。
- Point
山芋の粉はメーカーによって1袋6~8.5gの幅がありますが、1袋すべて使用してください。
シュウマイは1個包むごとに手のひらにごま油を塗ると、蒸し上がりにシュウマイどうしがくっつくのを防ぎ、香り豊かに仕上がります。
レシピを再検索する
使用した商品
グラファイト グリル&トースター (4枚焼き)
- 対応可能品番:
- CAT-G13A/AET-G13N
※AGT-G13AとCAT-G13A / AET-G13Nは販売を終了しています。
特許技術「グラファイトヒータ」搭載で、発熱するまでの時間はたったの0.2秒。高温の庫内で一気に焼き上げることで、外はカリッと、中は水分が残っているのでモチモチのトーストに仕上がります。2種類のグリルパンで、焼く、煮る、蒸す、炊くなど、多彩な調理を楽しめます。グリルパンにふたをして調理すれば、グリルパン内部の温度を330度まで高めることも可能です。
※「グラファイトヒータ」は株式会社千石の登録商標です。(登録第5362800号)
